みなさんこんにちは。はなもちです。
一人暮らしをして時間が経つと、すこし余裕が出てきますよね。
人によっては、より暮らしやすくするために収納術を調べてみたりするのではないでしょうか。
しかし、一人暮らしのお部屋は収納場所も限られていて、ごちゃごちゃしがちです。
特に難しいのはキッチンです。
一人暮らし用のキッチンって、なんでこんなに狭いんだろうっていうくらい狭いですよね。
筆者のキッチンはたったの2.8帖/4.5㎡しかありません。
さらに通路になっているため、追加の食器棚などは置けず、備え付けの収納だけに収める必要があります。
しかし、5つの収納グッズを活用することで、この一人暮らし用の狭いキッチンでも、整理整頓された使いやすい場所に作り変えることができるのです。
こちらの写真が現在の自宅キッチンです。
いかがでしょうか。表に出ているものも少なく、すっきりした印象を持たれるのではないかと思います。
収納についても、色々なグッズを用いて空間を有効活用しながら、できるだけ「取り出しやすい」収納を意識して組み立てています。
このように、整理整頓されていれば、簡単にキレイなキッチンをキープすることができますね。
では、次項よりその収納術をご紹介します!
今回使用した5つの収納グッズとは?
まずは今回使用した5つのグッズを一覧でお見せいたします。
名称 | 写真 | 用途 |
---|---|---|
①ラック | ・高さがある収納場所で、階層に分けたいときに使用する | |
②ファイルBOX | ・奥行がある収納で奥のものまで取り出しやすくしたいときに使用する | |
③レンジ上ラック | ・レンジ上に収納場所を増やしたいときに使用する | |
④カトラリーケース | ・引き出し内を整理整頓したいときに使用する | |
⑤ 取っ手付きケース | ・高いところに収納したいときに使用する |
それでは1つずつ、使い方や注意点などについて詳しく解説していきますね。
①ラック×②ファイルBOX
まず最初にご紹介するのは、ラック×ファイルBOXの組み合わせです。
以下の写真でご紹介しているのが、筆者の自宅の実際の収納例です。
コンロ下には、キッチングッズと調味料が合わせて20点収納されています。
- 調味料:合計6点
(内訳)醤油、みりん、酒、オリーブオイル、ごま油、ブラックペッパー - 調理器具:合計14点
(内訳)ボウル中、ボウル大、ザル、鍋蓋、みじん切りチョッパー、炊飯器、大鍋、フライパン蓋、フライパン、小鍋、パスタ調理器、卵焼き機、油跳ね防止ネット、(写真外)電子ケトル
シンク下には、食器とお掃除グッズが合わせて34点収納されています。
- 食器:合計27点
(内訳)大皿×5、小皿×3、深皿×2、ラーメンどんぶり×2、しょうゆ皿×2、ガラス皿×2、お汁椀(小)×2、お汁椀(中)×2、お茶碗×2、グラス×3、マグカッブ×2 - お掃除グッズ:合計17点
(内訳)ゴミ袋(小)、ゴミ袋(大)、排水口ネット、キッチンタオル×5、アルコールスプレー、キッチンハイター、うたまろスプレー、スポンジ(小)、予備スポンジ、フリーザーバッグ、ビニール手袋、激落ちくん、クエン酸
ラックとファイルBOXの組み合わせは、「コンロ下とシンク下の観音開き収納」で活用しています。
シンク下・コンロ下って広いですが、奥のものが取り出しづらかったり、上部分の空間をうまく使えないことありますよね。
わざわざ手前のものをどけて奥のものを取ろうするのは面倒臭くなってしまうので、ラックとファイルBOXを活用して、取り出しやすい収納場所に作り替えています。
ラックはamazonで排水管の位置に合わせて棚の位置を変えられる商品を購入しました。
《コンロ下で使用しているラックはこちら(2段)》
Amazon.co.jp: キッチンシンク下フリーラック 伸縮タイプ VR-EX : ホーム&キッチン
《シンク下で使用しているラックはこちら(1段)》
Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ シンク下 伸縮棚 2段 幅42~70×奥行き39.5×高さ39.5cm ホワイト USD-2V
+100均のラック
ファイルBOXは、外からは見えない収納場所なので、網目や透明なものを選ぶと良いでしょう。
《コンロ下で使用しているファイルBOXはこちら》
ポリプロピレンメイクボックス・1/2 約150×220×86mm | メイクボックス 通販 | 無印良品 (muji.com)
《シンク下で使用しているファイルBOXはこちら》
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2 約幅15×奥行32×高さ12cm | ファイルボックス 通販 | 無印良品 (muji.com)
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2 約幅10×奥行32×高さ12cm | ファイルボックス 通販 | 無印良品 (muji.com)
③レンジ上ラック
続いてご紹介するのは、レンジ上ラックです。
以下の写真が実際の活用例です。
こちらは、レンジの上に置いて、レンジ上の収納場所を増やすのに活用しています。
こちらには、食品、調理グッズが合わせて30点収納されています。
- 食品:合計15点
(内訳)お菓子×2、スープの素×3、バニラエッセンス、粉糖、塩昆布、乾燥ワカメ、ゴマ、うどんの素×2、鍋の素、カレールー×2 - 飲料:合計4点
(内訳)カフェモカ、抹茶ラテの素、ティーパック×2 - 調理グッズ:合計11点
(内訳)ハンドミキサーとそれにかかわる器具×3、ラップ、アルミホイル、キッチンペーパー
(写真外)ランチョンマット×2、エプロン、鍋敷き、ミトン
ラックはレンジに合わせて幅を変えられるものがおすすめです。
筆者はS字フック付きのものを購入したので、さらに収納場所を増やすことができました。
《レンジ上で使用しているラックはこちら》
Amazon|Sunaiad 電子レンジ台 オーブン 上ラック 拡張可能 キッチン カウンター 収納 シェルフ棚 2ティア 3 フック付き スペース セーバー ホルダー オフィス プリンタ コンピュータ モニター用 35kg ローディング ベアリング 42×36×42|レンジボード オンライン通販
レンジ上といいつつ、奥のものがとりづらいので、奥行を有効活用できるようファイルBOXを組み合わせました。
こちらは外から見える収納場所なので、透けていないものを選んで、すっきり見せると良いですね。
《組み合わせたファイルBOXはこちら》
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2 約幅15×奥行32×高さ12cm | ファイルボックス 通販 | 無印良品 (muji.com)
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2 約幅10×奥行32×高さ12cm | ファイルボックス 通販 | 無印良品 (muji.com)
④カトラリーケース
続いてご紹介するのは、カトラリーケースです。
以下の写真が実際の活用例です。
こちらは、引き出しに入れて中身を整理するのに活用しています。
こちらには、カトラリー類、調理グッズが合わせて31点収納されています。
- カトラリー類:合計20点
(内訳)箸×3、菜箸×2、スプーン小×2、スプーン大×2、フォーク×2、ナイフ×2、バターナイフ×2、コースター、つまようじ、箸置き×3 - 調理グッズ:合計11点
(内訳)クリップ×4、計量カップ、しゃもじ、ピーラー、ミルクフォーマー、計量スプーン×2、栓抜き、
カトラリーケースを選ぶポイントは引き出しにぴったり合うサイズの商品を見つけることです。
小さめ(幅25cm未満)の場合はKEYUCA、大きめ(幅25cm以上)の場合は山崎実業のカトラリーケースがおすすめです。
筆者は幅が小さかったので、KEYUCAを購入しました。
どちらも奥行きは調整可能なので、幅で選ぶと良いでしょう。
《KEYUCAのカトラリーケース》
Amazon|KEYUCA(ケユカ) エクステンドトレー N [W320~500×D210×H30mm] カトラリーケース (伸縮 調節可能/キッチン収納) ホワイト 引き出し ケース|カトラリーケース オンライン通販
《山崎実業のカトラリーケース》
Amazon|山崎実業 スライド式 カトラリー収納 伸縮&スライド カトラリートレー タワー ホワイト 3382|カトラリーケース オンライン通販
⑤取っ手付きケース
最後にご紹介するのは、取っ手付きケースです。
こちらは、高いところにあるものを取り出しやすくするのに有効です。
私はシンク上の吊戸棚収納で活用しています。
以下の写真が実際の活用例です。
左側のケースにはタッパー類を、右側のケースには粉類を入れております。
高い位置の収納なので、重たいものを入れすぎないのがとりやすくするコツです。
こちらには、タッパー類、粉類が合わせて15点収納されています。
- カトラリー類:合計11点
(内訳)タッパー大×3、タッパー小×4、タッパー液体用×4 - 粉類:合計4点
(内訳)砂糖予備、片栗粉予備、ホットケーキミックス、お好み焼き粉
狭いキッチンの整理整頓・収納をするときに役立つ4つコツとは?
狭いキッチンの整理整頓・収納を上手にこなすにはちょっとしたコツが必要です。 この記事では私が実践している4つのコツをご紹介します。
4つのコツとは?
1.作業台の上は最小限のものしか置かない
2.キッチングッズを使用頻度で『高・中・低』にわける
3.収納場所を一等地・二等地・三等地にわける
4.2or3アクションで取り出せるよう収納場所を作り替える
それでは1つずつ詳しく解説していきますね。
収納のコツ①作業台の上は最小限のものしか置かない
収納術の一つ目は、作業台(シンク、コンロ周りも含む)に置くものを最小限に絞ることです。
これはすっきりした使いやすいキッチンづくりのための第一歩です。
例えば、こんな感じでコンロ周りに調味料たくさん並べておいている方いませんか?
その調味料、油はねでべたべたになってしまっていませんか?
取るときにごちゃごちゃして、欲しいものを一発で探し出せないことありませんか?
作業台の上に物がたくさんあると、どうしてもごちゃ付いた印象を与えますし、ただでさえ狭い作業台がより狭くなってしまいます。
すっきりした使いやすいキッチンを作るために、まずは表に出すものを最小限にしましょう!
例えば、筆者はコンロ周りは以下の調理グッズだけにしています。
“使う時に出して、使い終わったら仕舞う”
これを意識するだけで、キッチンの調理に使える場所がぐっと広がります!
なるほど!
仕舞うのは面倒くさく感じてしまいますが、
結局仕舞う癖をつけた方がキッチンは使いやすくなるんですね!
はい、その通りです。
さて、では表に出していたけどよく使うものはどこに仕舞えばいいのでしょうか?
『一番取り出しやすい場所にしまう』が正解です!
次の項より、取り出しやすさを重視した収納のコツをレクチャーします!
収納のコツ②キッチングッズを使用頻度で『高・中・低』にわける
まずはそれぞれのキッチングッズの使用頻度を考えます。たとえば、こんな感じです。
分類 | 使用頻度 | 具体例 |
---|---|---|
高 | 1回/2-3日 | フライパン、調味料(醤油など)、カトラリー、基本の食器 |
中 | 数回/1か月 | ブレンダー、炊飯器、ボール、パスタの麺、レトルトカレー |
低 | オフシーズン 数回/年 | 土鍋、マグカップ、グラタン皿、お菓子作りグッズ、備蓄食品 |
なかなか分類分けは難しいですが、今回100%正解でなくても大丈夫です。
使う人の習慣や時期によって、使用頻度は変わってくると思います。
まずは分類分けをしてみて、「やっぱりこれは使用頻度中じゃなくて高だ」と思ったら、それに合わせて住所も移動させてあげてください。
収納のコツ③収納場所を一等地・二等地・三等地にわける
続いて、収納場所も取り出しやすさで分類分けしてみましょう。たとえば、こんな感じです。
分類 | 取り出しやすさ | 具体例 |
---|---|---|
一等地 | 一番取り出しやすい | 引き出しの手前部分、シンク下コンロ下の手前部分 |
二等地 | 少し取り出しづらい | 引き出しの奥、シンク下コンロ下の奥部分、吊戸棚の下段 |
三等地 | 取り出しづらい 脚立を使わないと取れない | 吊戸棚の上段、クローゼットの上段(※キッチン外) |
こちらをSTEP1で分類分けしたキッチングッズと合わせると、何をどこへ収納すべきなのか、以下の通り整理できますね。
使用頻度 | 収納場所 |
---|---|
高 | 一等地 |
中 | 二等地 |
低 | 三等地 |
普段使わないボールをコンロ下手前に置いていたけれど、これはもっと奥に入れた方が良いですね。
その代わり、仕舞えていなかった調味料をコンロ下手前に移動しようかな
収納のコツ④2 or 3アクションで取り出せるよう収納場所を作り替える
さて、最後にやるのは2 or 3アクションで取り出せるような収納場所の作り替えです。
2アクションでとれるとはどんなことなのでしょうか。お箸を例に見てみましょう。
1 引き出しを開ける
2 お箸をとる
これが、2アクションでとれる、ということです。
同様に3アクションの例をパスタ麺で見てみると、こんな感じです。
1 戸棚を開ける
2 引き出しをひく
3 パスタ麺をとる
このように、開ける・引く・とるをそれぞれ1アクションとカウントします。
これを2~3に抑えることができると、取り出しやすく使いやすいキッチンとなるのです。
STEP1~3をまとめると、以下の表が出来上がります。
使用頻度 | 収納場所 | アクション数 |
---|---|---|
高 | 一等地 | 2アクション |
中 | 二等地 | 3アクション |
低 | 三等地 | それ以上 |
これで、取り出しやすい収納のポイント2つを満たす収納表が出来上がりです!
この表に沿って、各キッチングッズの収納場所(=住所)を決めてあげてください。
①使用頻度が高い物:2アクションで目的のものを取り出すことができる
②使用頻度が低い物:3アクションで目的のものを取り出すことができる
おわりに
さて、本日も記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
収納術は難しいと思われがちですが、『分類分けをして、取り出しやすく収納する』
結局はこのシンプルな方法を守ることができれば、使いやすく整理整頓出来ます。
色々試してみながら、使いやすい自分だけのキッチンを作り上げてください!
コメント