【必要な書類がすぐ見つかる!】アプリと100均でできる一人暮らしの書類収納

家具家電/雑貨

一人暮らしのみなさんは書類の収納ってどうされていますか?
机の上に乱雑に置いたり、適当な引き出しにしまってしまって、いざ必要な時に見つからない…なんてことになっていないでしょうか。

解決するポイントは『収納場所をまとめて、分かりやすくラベリングしておく』ことです。

この記事では、アプリと100均で購入できる2つのグッズを使って、必要な書類がすぐ見つかる書類収納をご紹介します!

実際に筆者は以下でお見せしているアプリと100均グッズで、すべての書類を管理できています!

本記事はこんな人におすすめ!
  • 気づいたら何かを探している方
  • 膨大な取扱説明書の管理に困っている方
  • 部屋をスッキリ見せたい方

本記事でご紹介するアプリはこちら

トリセツ-取扱説明書管理アプリ
トリセツ-取扱説明書管理アプリ
無料
posted withアプリーチ

ご紹介する100均グッズはこちら

商品名【DAISO】書類ケース(仕切り付、A4、クリア)
参考価格110円(税込)

一人暮らしの書類収納のコツ

一人暮らしの書類収納のコツは『収納場所をまとめて、分かりやすくラベリングしておく』ことです。

私は①トリセツアプリと②書類ケースの2つで書類管理しています。
主な役割分担はこちらの表のとおりです。

収納場所役割
トリセツアプリネット上にデータがある取扱説明書
書類ケース書類管理しかできない取扱説明書
各種契約書、保存書類など
書類整理方法

取扱説明書はアプリと書類ケースの2つで管理をせざるを得ないですが、残りの書類は全て100均の書類ケースで管理しているので、迷子になることはゼロです。

はなもち
はなもち

1つの場所を探せば必ず見つかという状況は安心感がすごいです!

このように、どこに何を入れるかを明確にして、かつ収納場所はまとめておくことで、いざというときにすぐ見つかる書類管理になります。

データ化できるものはデータで書類管理

書類をまとめて管理するためには、まず物量を少なくすることが必要ですよね。

そこでおすすめなのは、データ化できる書類はデータ化して管理することです。

例えば、以下の書類はデータ化できそうですよね。

データ化できそうな書類
  • 家電の取扱説明書⇒次にご紹介する「トリセツ」アプリ
  • ネットでも確認できる契約書類⇒契約会社のwebで確認
  • 光熱費等の利用明細⇒契約会社のwebで確認

このように、データで確認できるものは、web等を活用して、無駄に家の中が紙の書類で溢れないようにすることが、書類管理のコツです!

少し面倒ですが、時々紙できている書類にwebの案内が載っていたりするので、こまめに確認するようにしましょう。

おすすめアプリ「トリセツ」

冒頭でもご説明しましたが、私は「トリセツ」というアプリを使って、取扱説明書をデータ管理しています。

このようにアプリで書類を管理するのは量の削減・簡単な検索の2つの観点からおすすめです。

トリセツ-取扱説明書管理アプリ
トリセツ-取扱説明書管理アプリ
無料
posted withアプリーチ

トリセツには以下の機能があります。(写真は公式HPからの引用)

トリセツの機能の写真
トリセツの機能の写真

実際のアプリのUIは以下の写真の通りで、直感的で使いやすく感じています!
「家電の取扱説明書が写真付きで一元管理できる」のと、「取扱説明書の写真を撮らなくてもすぐ見られる」のが愛用しているポイントですね!

実際に家電を登録する手順も簡単で、1-2分で完了してしまいます!
製品の型番を検索できるので、簡単に見つけることができますよ!

わざわざ取り扱い説明書の写真を撮ってデータ化する必要はありません。

はなもち
はなもち

とにかく登録が簡単で、紙で保存しなくてよくなるので、

膨大な取扱説明書に困っている方は心からおすすめしたいアプリです!

スポンサーリンク

紙書類はファイルで一か所にまとめて収納

データ化できない取扱説明書、契約書類などは紙で保管しないといけませんね。
その時の書類管理のコツは、仕切りつきファイルで一か所にまとめて管理することです!

使用しているのはこちらのファイルです。
仕切り付きなので、1つのファイルで5つに分けることができます!

商品名【DAISO】書類ケース(仕切り付、A4、クリア)
参考価格110円(税込)

こちらは私が実際に自宅で管理しているファイルです。

頑張って1つにまとめているので、パンパンになっていますが、欲しい書類はこれだけを探せばいいので楽ですよ!

使用しているファイルの実際の写真
使用しているファイル

私は「住宅系・家具家電・保険・ライフライン/カード・趣味」の5つのカテゴリに分けて書類を保存しています。

このように、ご自身のライフスタイルに合わせて書類をカテゴリに分けることで、さらに整理整頓されて見つけやすい書類管理をすることができます。

5つにカテゴリに分けて書類管理しています

さらに、インデックスシールを活用して、どのフォルダに何が入っているかを明確に記載することで、自分自身の入れ間違いも防ぐことができます!

最初はしっかりルールを決めておいても、使っているうちに忘れてしまうので、このように一人暮らしでもルールは明文化しておきましょう!

100均のシールを自宅では使用しています。

使用しているインデックスシールはこちらです。※パッケージは古かったです。

まとめ

本日は、膨大な取扱説明書の管理に困っている方向けに、アプリと100均グッズを用いた一人暮らしの書類管理のコツをご紹介しました!

解決するポイントは『収納場所をまとめて、分かりやすくラベリングしておく』ことです。

この記事を読み終わったら、ぜひ収納法お試しくださいね。

本日も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました